2016年11月24日 (木)

税金のお話

 小学生の子どもたちにとって身近な『税』といえば消費税です。しかし,世の中にはたくさんの種類の税があり,その税金が社会を支えています。

 今日はこうした税の仕組みについて,若狭町税務住民課の方に出前授業という形で6年生を対象に講義をしていただきました。その中で,『税金は社会に参加するための会費です』という言葉があり,子どもたちも大いに納得していたようです。

 また,1億円のレプリカを持ってきていただいたので,大興奮の子どもたちでした。ちなみに,義務教育9年間で,子ども1人当たり約1000万円の経費がかかるそうです。したがって,この1億円は,10人分の義務教育にかかる費用ということになります。教育というものはお金がかかるものですね。

Win_20161124_10_45_52_pro

Win_20161124_11_20_05_pro

Img_1749

Img_1750

2016年11月22日 (火)

笛のおじさん

 今日の3時間目に心地よい時間を持ちました。心地よい時間の提供者は,滋賀県野洲市在住の坂井さんご夫婦です。坂井さん(ご主人)は2歳ころに視力を失われました。しかし,大好きな音楽に没頭され,現在は『笛のおじさん』として各地で笛の演奏を交えた講演活動をされています。

 今日は,瓜生小学校の人権講演会ということで,素敵な演奏と大切なメッセージをいただきました。演奏していただいた曲の中には,子どもたちの大好きな曲もたくさん入っており,自然と子どもたちが口ずさむような場面もありました。また,視覚障がい者へのサポートの仕方や生活をしていくうえで工夫していることなども教えていただきました。

 また,『Believe』の曲の後には,歌詞の中に入っている『I Believe in future』を取り上げ,『Future』はあなたたちですよという温かいメッセージをいただきました。

 温かな笛の音色と,優しい語りとで,1時間が心地よくあっという間に過ぎていきました。

 fuenoojisan.mp4をダウンロード

Img_1725

Img_1731

Img_1727

Img_1740

2016年11月21日 (月)

古墳の里リレーマラソン

 昨日(11月20日),瓜生小学校を会場に『第8回古墳の里リレーマラソン』が行われました。この大会は地域のボランティアによる手作りの大会です。例年多くのチームの参加を得て,にぎやかな大会となっています。

 瓜生小学校からは1チームがエントリーし,27人でタスキをつないで42.195kmを見事完走しました。

Img_1958

Img_1953

P1060420

Img_2505

2016年11月18日 (金)

虫になった1年生

 1年生は生活科の学習で虫の観察と図鑑を使った調べ学習をしてきました。今日は,近所のわかば保育園に出かけて,調べた成果について,虫になりきって発表してきました。かわいらしい虫たちをご覧ください。

 クイズを出したり,どんぐりゴマをプレゼントしたり,一回りも二回りも成長した1年生でした。

Img_0096

P1070573

Img_0055

Img_0056

Img_0070

Img_0069

Img_0074

Img_0065

Img_0093

Img_0081

2016年11月17日 (木)

後期校内研究会


 学校では年に2回,春と秋に嶺南教育事務所から指導主事の先生をお迎えし,校内研究会を開催しています。これは,いわゆる研修の一環で,教員の授業力向上を目指して研究授業と授業後の研究会をセットで行うものです。

 今日は嶺南教育事務所から2人の先生をお迎えし,1年生の算数(繰り下がりのある引き算)と6年生の体育(鉄棒)の授業を全員で参観し,良かったところ,改善すべき点,今後の指導方法等について議論しました。こうした知見の積み重ねこそ,我々教師の成長の原動力になります。

Img_1636

Img_1640_2

Img_1644

Img_1645

Img_1652

Img_1646

Img_1679


Img_1697

Img_1669

Img_1690

Img_1704

Img_1711

鉄棒動画はこちら。

koumori.mp4をダウンロード

2016年11月16日 (水)

家庭地域学校協議会

 以前にもこのブログでお伝えしましたように,今日の学校教育は学校だけでは支えきれない現状となっています。家庭はもちろんのこと地域の力も借りながら,さらに言えば,家庭と地域と学校が協働で,よりよい教育を提供していくことが求められています。

 少し前の話題ですが,11月9日に『家庭地域学校協議会』が開かれました。この会の構成メンバーは,学校職員のほかに,PTA役員さん,区長会長さん,公民館長さん,老人クラブ会長さん,地域づくり協議会会長さんと各部会長さん,主任児童委員さん,同窓会長さんです。

 会では,学校の教育実践の進捗状況の報告,卒業記念品についての話題PTAと地域づくり協議会と学校が連携して行う防災訓練等について話し合いました。

Img_1598

Img_1595

2016年11月15日 (火)

リサイクルについて

『3R活動推進フォーラム』のホームページに,『3R』について次のような解説が載っています。(ホームページより転載) 

  • 3Rは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの英語の頭文字を表し、その意味は次のとおりです。
    • Reduce(リデュース)は、使用済みになったものが、なるべくごみとして廃棄されることが少なくなるように、ものを製造・加工・販売すること
    • Reuse(リユース)は、使用済みになっても、その中でもう一度使えるものはごみとして廃棄しないで再使用すること
    • Recycle(リサイクル)は、再使用ができずにまたは再使用された後に廃棄されたものでも、再生資源として再生利用すること
  • 3R活動とは、上の3つのRに取り組むことでごみを限りなく少なくし、そのことでごみの焼却や埋立処分による環境への悪い影響を極力減らすことと、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会(=循環型社会)をつくろうとするものです。

 瓜生小学校では,リサイクルの取り組みとして『エコキャップ運動』と『ごみの適正分別』,『アルミ缶回収』に取り組んでいます。しかし,よく考えてみれば,リサイクルするには『エネルギー』が必要です。リサイクルするために,膨大な熱と二酸化炭素を放出していたのでは本末転倒ですね。現代に生きる我々としては,もっとReduce(リデュース)とReuse(リユース)に力を入れるべきかもしれません。学校のエコキャップごみ箱と,分別ごみ箱,アルミ缶のフレコンがすぐにいっぱいになるようではいけませんね。(自戒の念を込めて)

Img_1600

Img_1599

Img_1602

Img_1601

 

2016年11月14日 (月)

34年の年月を経て

 ランチルーム前の廊下に,次の写真が掲示されています。

Img_1604

 これは,今から34年前に撮影された航空写真です。では,次の写真をご覧ください。

Img_1606

Img_1605

 これは,先日(11月4日)34年の年月を経て撮影された航空写真です。今回,航空写真を撮影する専門業者から打診があり,このような写真を撮影する運びとなりました。

 同じ校舎ですが,この校舎・校庭で長い年月の間に様々な出来事・ドラマがあったかと思うと,感慨深いものがあります。

 今日,子どもたちが注文書と写真のサンプルを持ち帰りました。様々なアングルとサイズが準備してありますので,ご希望があればどうぞ。

2016年11月11日 (金)

校外学習は楽しい!

 小学校では,しばしば『校外学習』に出かけることがあります。低学年では生活科で学校周辺の探検に出かけたり,中学年では社会科の学習で地区内・町内にある商店を訪問したり,高学年では理科の学習で川の観察をしたりと,それぞれの学年に応じて学校外での学習が計画されています。お気づきかと思いますが,学年が進むにつれて,その活動範囲も次第に広くなっていきます。

 今日は,2年生が安賀里の『諦応寺』と『日枝神社』に,3年生が下吉田の『ロハスaya』にそれぞれ出かけました。学校での座学と違い,『校外学習』は子どもたちにとってわくわくする学習です。見学先での子供たちの表情は,どの子も生き生きとしています。それだけ,学びの種がたくさんあるのだと思います。貴重な学習の機会です。教師の立場としては,『体験あって学びなし』にならないよう,意図的・計画的に行いたいものです。

P1090514

P1090519

P1090562

P1090632

Img_3865

Img_3882

Img_3880

Img_3884

2016年11月10日 (木)

若狭町小中学校音楽会

 今日,毎年恒例の『若狭町小中学校音楽会』がパレア若狭で行われました。本校からは,これも毎年恒例ですが,5年生が出場しました。

 発表した曲は,合唱『絆』と合奏唱『トライ・エブリシング』の2曲です。この日のために,5年生は音楽の授業はもちろんのこと,休み時間でも時間を惜しんで練習に励んできました。日に日に上達する合奏と合唱を耳にし,加えて感動的な曲想ゆえに,思わず口ずさんでいる他学年の児童も見られました。

 写真は,リハーサルの様子です。

P1140514

P1140513

P1140516

P1140527

P1140526

P1140525

P1140523

P1140530