2016年11月 9日 (水)

エチゼンカンタケ

 福井県ホームページを見ると,エチゼンカンタケについて次のような説明があります。『越前かんたけは福井県特産ブランド品の認定を受けたきのこ(ヒラタケ)です。寒茸(かんたけ)の名前のとおり、寒い時期(12月~2月)に発生します。 淡泊で、かつ香りがよく、口当りの良い味わいは絶品。季節が生み出す味や香りはあらゆる料理を引き立てます。ナチュラルで低カロリー、高タンパクの自然食品です。』

 今日は,嶺南振興局の職員の方が本校に来られ,その方のサポートのもと,4年生がそれぞれエチゼンカンタケをプランターに植栽しました。寒茸(かんたけ)の名前が影響したのか,今日はこの秋一番の冷え込みの午後でした。収穫は,12月に入ってからということで,今から楽しみにしている子どもたちでした。

Img_1537

Img_1539

Img_1548

Img_1545

Img_1553

Img_1557

Img_1571

Img_1573

Img_1572

Img_1575

2016年11月 8日 (火)

応援ありがとうございました

 今日はあいにくの曇天でしたが,予定通り校内マラソン大会が行われました。子どもたちは,それぞれ自己ベストを目指してがんばりました。

 途中,多くのみなさんの声援を受け,いつも以上に頑張っている子どもたちの姿も見られました。大会記録も2つ誕生しました。

 応援してくださった皆さん,ボランティアとしてご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。

Img_1476

Img_1480

Img_1491

Img_1495

Img_1500

Img_1502

2016年11月 7日 (月)

自校給食

 若狭町には12の小中学校があります。そのうち上中地域にある熊川を除く4つの小学校が自校給食(それぞれの学校で給食の調理をする)をしています。残りの8校は,給食センターによる給食です。

 本校給食室の厨房には,5升炊きの炊飯器が2つと60リットルの容量の大きな鍋が2つ,そして揚げ物の機械があります。

Img_1465

Img_1463

 こうした調理用具を使って,給食調理員さんと校務員さんの2人が,毎日140食ほどのおいしい給食を作ってくれています。

 一方,子どもたちはいくつかのグループに分かれて,1週間交代で給食当番として配食・配膳にあたっています。大きな食缶に入ったご飯やおかずを,学年に応じて量を調整しながら余らせることなく配食することはなかなか難しいものです。しかし,さすが高学年です。短い準備時間にもかかわらず,毎日きちんと配り終えてくれます。

 多くの人に支えながらいただける給食です。好き嫌いや残食をせず,感謝していただきたいものです。

Img_1441

Img_1452

Img_1446

Img_1455

2016年11月 4日 (金)

マラソン大会に向けて

 11月8日は校内マラソン大会です。マラソン大会に向けて,ここ数日はどの学年でも試走に励んでいます。写真は,先日,5,6年生が試走をした様子です。昨年度末に,本格的なスポーツタイマーを寄付していただきましたので,練習段階から大活躍しています。

 大会当日は,盛大な応援をよろしくお願いいたします。

Img_1346_2

Img_1343

Img_1341

Img_1348

Img_1351

Img_1391

Img_1368

Img_1367

2016年11月 2日 (水)

ちいちゃんのかげおくり

 先日(10月17日)のブログで,4年生国語の物語教材『ごんぎつね』を紹介しました。それに引き続き,今日は『ちいちゃんのかげおくり』の紹介です。

514e7ndkv4l

 この話は,いわゆる戦争教材です。かげおくりを楽しむ幸せな家族を,戦争が容赦なく襲います。戦争・空襲で散りぢりになる家族の姿や,小さな命をも奪ってしまう戦争の悲惨さを描いた作品です。

 今日は,全校集会で3年生の子どもたちが『ちいちゃんのかげおくり』の音読発表をしてくれました。感情をこめて表情豊かに読む3年生の姿を見て,戦争の怖さ・悲惨さを感じ取る他学年の子どもも多くいたようです。

 

Img_1406

Img_1405

Img_1401

Img_1418

Img_1417

Img_1399

2016年11月 1日 (火)

鉄棒の好き嫌い

, 子どもたちに調査をすると,鉄棒に関して『好き』と答える児童と,『嫌い』と答える児童が真っ二つに分かれることがあります。『好き』と答える児童の理由は,『回ることが楽しいから』や『成功するとうれしいから』などです。一方,『嫌い』と答える児童の理由は,『落ちると怖いから』や『痛いから』などです。さて,保護者のみなさんは鉄棒は好きでしたか?それとも嫌いでしたか?

 瓜生小学校では,先日から体育館に鉄棒を常設しました。今日の休み時間にのぞいてみると,たくさんの子が列を作って練習に励んでいるではありませんか。この子たちは『鉄棒が好き』なんでしょうね。

Img_1327

Img_1328

Img_1331

Img_1321

Img_1322

Img_1334

2016年10月31日 (月)

たくさん採れたよ

 今日,1,2年生がサツマイモの収穫をしました。このサツマイモは,学校農園サポーターのおじいさん・おばあさんにお手伝いをしていただきながら,5月17日に1,2年生が植えたものです。

P1060919_3

  今日の収穫を迎えるまでには,畑の周りを囲むネットの新設や網の隙間から侵入する子ザルとの戦い,暑い夏の水やり,周辺の草刈り・草取りなど,たくさんの苦労がありました。

 今日の収穫にも,多くのサポーターの方が来てくださいました。多くの方々にお世話になり,おかげさまでたくさんのサツマイモを収穫することができました。このサツマイモは,お世話になった方々をお招きして11月に『焼き焼きパーティー』でいただきます。

P1090242

P1090254

P1090282

P1090275

P1090266

P1090232

2016年10月28日 (金)

遠足に行かなかった6年生

 昨日もお伝えしましたが,6年生は修学旅行に行きましたので,秋の遠足は学校で留守番でした。今日は,その様子をお知らせします。

 学校に残るのが1つの学年18人だけだということで,給食を取りやめ,自分たちでお昼ご飯を作ることにしました,メニューはオムライスです。インターネットで作り方やコツを調べ,少々時間はかかりましたが,手作り給食が完成しました。

 初めて作った子が多かった中,なかなかおいしいオムライスができたとのことです。子どもたちの表情も,遠足に行った下級生同様に楽しそうです。

Img_4357

Img_4355

Img_4360

Img_4365

Img_4366

Img_4367

Img_4362

Img_4363

Img_4364

Img_4361

2016年10月27日 (木)

秋の遠足

 今日,晴天のもと,秋の遠足が行われました。6年生は先日修学旅行に行きましたので今日は学校で留守番です。そのため,今日のリーダーは各縦割り班の5年生です。

 歩き疲れた低学年児童を励ます5年生,要所要所で的確な指示を出す5年生,1年生の荷物を持ってあげる5年生,交通安全のために低学年の手を握って歩く5年生,同級生と一緒に食べたいのをぐっとこらえて一人ぼっちで弁当を食べる子がいないように気を配る5年生,途中でもらった柿の皮を下級生のためにむいてあげる5年生,頼もしい5年生の姿をたくさん見つけることができました。

Img_3057

Img_2935

Img_3086_2

Img_3127

Img_3152

Img_2933

2016年10月26日 (水)

和太鼓の響き

 まずは,ムービーをご覧ください。

 wadaiko.mp4をダウンロード

 勇ましい演奏ですね。これは,10人の子どもたちが4月からクラブ活動で取り組んできた成果です。ここに至るまでには,子どもたちの努力はもちろんのこと,外部指導者に方に大変お世話になりました。重たい太鼓を10人分,毎週学校まで運んでくださいました。子どもたちとの交流を毎週楽しみにしてくださっていたとのことですが,さぞかしご苦労をおかけしたことと思います。改めて,御礼申し上げます。

Img_1304

Img_1306

Img_1309

Img_1310

Img_1315

Img_1301