« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月17日 (月)

ごんぎつね

 小学校国語の教科書には,魅力的な物語が数多くあります。その中の一つに,光村図書4年生の教科書に掲載されている『ごんぎつね』があります。

 孤独でいたずら好きの狐『ごん』と,兵十(ひょうじゅう)との思いのすれ違いを描いた作品で,光村図書だけでなく多くの教科書でも採用されている物語です。作者の新見南吉は,今の愛知県半田市の出身で,多くの児童文学作品を残しています。写真は,4年教室に展示されている関連図書です。

 Web上に原文が掲載されていますので,興味のある方,昔習ったことがあるなあと思われる方は是非ご一読ください。また,半田市には,現在『新見南吉記念館』がありますので,家族旅行に良いのではないかと思います。(私は夫婦旅行で行きました)

Img_1216

Img_1215

2016年10月14日 (金)

アキアカネ

 今日の昼休み,校庭を乱舞するアキアカネが目に留まりました。普段は気にも留めなかったのですが,よく見ると百匹以上いそうな感じでした。その乱舞に負けないくらい,子どもたちも校庭を走り回っていました。

Img_1181

Img_1206

Img_1188

Img_1189

Img_1196

Img_1199

2016年10月13日 (木)

稲刈り

 5年生が育ててきたもち米が,ようやく収穫の日を迎えました。完全無農薬・無肥料で育てることを決心し,6月8日に田植えをしました。以来,水の管理や草取りに苦労しながら丸4か月。多くの困難や心配を乗り越えての収穫です。

 完全に水が抜けていない状態での稲刈りだったので,深い泥に足を取られながらの作業となりました。今回も,たくさんの応援団が5年生のために学校に駆けつけてくださいました。子ども同様,泥だらけになりながらの作業で,大変申し訳なく思っています。おかげさまで,何とか収穫と『はさがけ』を終えることができました。

 まだ,乾燥,脱穀,もみすり,精米と作業は続きます。今後とも子どもたちの応援・アドバイスをよろしくお願いいたします。

Img_1156

Img_1160

Img_1165

Img_1168

Img_1164

Img_1169

Img_1174

Img_1177

2016年10月12日 (水)

避難訓練②

 瓜生小学校では,年間3回の避難訓練をしています。1回目は,授業中に地震・火災が発生したという想定での訓練で,6月に行いました。2回目の今日は,休み時間に火災が発生したとの想定で行いました。3回目は,不審者が校内に侵入したという想定で1月中旬に行います。

 今日は休み時間だったにもかかわらず,2分ほどで避難を完了し,指定場所に整列することができました。消防署の方からも,「素晴らしい」というご講評をいただきました。

 そのあとは,子どもたちは消火器の使い方訓練を,教員は屋内消火栓の使い方訓練を行いました。

動画をアップしました。御覧ください。

fire_drill.mp4をダウンロード

Img_1125

Img_1128

Img_1141

Img_1145

Img_1146

Img_1149

Img_1151

Img_1147

2016年10月11日 (火)

公式

 円の面積を求める公式を覚えておられますか?

 そうですね。円の面積=半径×半径×3.14ですね。

 では,円周(円の周りの長さ)を求める公式はご存知ですか?

 円周=直径×3.14です。

 ではでは,平行四辺形の面積は?

 そうです,平行四辺形の面積=底辺×高さです。

 小学校では,この他に,長方形,正方形,三角形,台形,ひし形の面積を求める公式,立方体,直方体,円柱,角柱の体積を求める公式,速さを求める公式(速さ=道のり÷時間)などを学習します。

 今日,4年生の研究授業がありました。学習課題は『長方形と正方形のどちらの面積が大きいですか?』です。最終的には,『縦×横(一辺×一辺)』という長方形・正方形の面積を求める公式へと導きます。写真にあるように,はじめは1㎠のタイルを図形に敷き詰めて,その数を数えることから始めます。作業を進めていく途中で,「全部敷き詰めるの,めんどくさい!」や「全部並べなくても数がわかるよ」といった声が上がってきます。この声こそ,長方形(正方形)の面積の公式につながる貴重な意見なのです。一見回りくどい学習のようですが,児童が感じる面倒くささこそが公式を導き出す大きな動機になるのです。

 では最後に問題です。円の面積はなぜ,『半径×半径×3.14』で求められますか?

Img_1110

Img_1114

Img_1113

Img_1116

Img_1119

Img_1109

 

2016年10月 7日 (金)

天高く馬肥ゆる秋

 見出しの故事成語の意味は,コトバンクによれば,『空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋。秋の好時節をいう言葉。』とのことです。

 今日の日中は,写真の通りすっきりと晴れ渡り,まさに天高い日でした。昨日のサッカー(対イラク戦)に触発されたかどうかわかりませんが…,短い休み時間にもかかわらず広い校庭でサッカーを楽しむ4年生,待ちに待った秋晴れの日光を利用して虫眼鏡実験をする3年生,少し色づき始めた校庭の木々・・・,どれも絵になる光景でした。お腹もすぐにすいてしまう季節で,馬だけでなく私も肥ゆる秋です。

Img_1095

Img_1087

Img_1090

Img_1092

Img_1096

Img_1097

Img_1106

Img_1101

2016年10月 6日 (木)

走って,投げて,跳んで!

 今日,みそみ小学校を会場に,若狭町小学校陸上記録会がありました。この大会に向けて,子どもたちは夏休みの終わりから練習に励んできました。

 今日の大会では,自己ベストが出た子,残念ながら思うように記録が伸びなかった子,両方いたと思います。いずれの子も,歯を食いしばって『走り,投げ,跳ぶ」姿が印象的でした。

 昨日の荒天により1日延びた陸上記録会でした。5,6年生のみなさん,今日はゆっくりと休んで,また明日からの学校生活を充実したものにしましょう。

動画はこちら。↓

athletic_compe.mp4をダウンロード

Img_1037

Img_1026

Img_1057

Img_1076

Img_1068

Img_1077

2016年10月 5日 (水)

教育実習

 教育職員免許状(教員免許)がないと,『教員』になることができません。免許状を得るためには,大学等で必要単位を取得し,かつ学校現場(それぞれ免許を得ようとする学校種)で教育実習をする必要があります。瓜生小学校にも,毎年何人かの大学生が教育実習に来ます。

 現在,1人の教育実習生が来ており,今日は6年生で実習生の研究授業がありました。算数の授業をしてくれましたが,指導過程の良く練られた授業で周りの教員から高評価を得ていました。地元の人ですので,ぜひ将来は教員になってこの瓜生小学校に帰ってきてほしいものです。

Img_0997

Img_1005

Img_1019

Img_1017

2016年10月 4日 (火)

台風が迫ってきています

 猛烈な台風18号が,明日の夜福井県に最接近する予想が出ています。みなさん,対策はできていますか?

 瓜生小学校では,台風18号の接近に備え,緊急下校の対応を見直しました。詳細は,本日配布の文書をご覧ください。ここでは,そうした対応をとることになった経緯と,お願いしたいことを写真入りで説明させていただきます。

Img_1285

 上の写真は,前回の台風17号の際の緊急下校の様子です。ほとんどの方が車で迎えに来られました。次の写真をご覧ください。

Img_0956

 西側(プラント側)の校門がフェンスで閉じられているので,車の出入りができません。そのため,児童玄関前や体育館前が迎えに来られた保護者の車で混雑してしまいました。車の間を縫うように歩く児童・保護者の方もおられ,大変危険な状況でした。加えて,瓜生小学校は非常災害時に避難場所として指定されているので,緊急車両の出入りにも支障をきたすことが予想されます。そこで,町の教育委員会と相談し,西側フェンスを撤去することにしました。

Img_0970

Img_0975

Img_0989

 今後は,緊急下校の際のみ,東側(安賀里側)から進入していただき,児童玄関前で子どもさんを車に乗せ,西側校門から出ていただくことになります。西側校門は,あくまでも非常時のみの開放で,普段は車止めがしてあります。現在は暫定的な撤去&車止めですが,将来的にはフェンス全面を撤去し,きちんとした車止めをしていただくことになっています。


 もう1枚写真をご覧ください。

Img_0984

 これは,西側校門を出た際の右側の見通しです。ご覧の通り,地下道の建屋が視界を遮り,非常に見通しが悪くなっています。ここを出られる際は,十分に注意して出てください。また,非常時は,後続車の渋滞を避けるために,左折で出るようにご協力をお願いします。

 

2016年10月 3日 (月)

稲刈りの準備完了!

 5年生が丹精込めて育てているもち米がたくさん実り,いよいよ稲刈り間近となってきました。地域在住の主業農家の方にご指導いただき,常に水をはり続ける工夫をしながら,無農薬・無肥料で育ててきました。おかげさまで,心配していた以上に収量がありそうです。

 今日は稲刈りの準備作業ということで,小雨の降る中,水を落とす(抜く)作業をしました。すべての準備は整いました。あとは,台風18号で稲が倒れないことを祈るばかりです…。

Img_0942

Img_0947

Img_0949

Img_0951

Img_0954

Img_0953