« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月30日 (金)

福祉に関する学習

 本校4年生は,総合的な学習の時間の活動で福祉に関する学習をしています。

 具体的には,若狭町にある社会福祉施設『Cネット』で交流や体験活動をさせていただいたり,若狭町社会福祉協議会の方の出前授業を受けたり,内容の濃い学習をしています。

 Cネットの利用者の方との交流では,一緒に切り絵作品に挑戦しました。この作品は,今月15日から始まる『ハート&アートフェスタ』で展示されるそうです。

 また,出前授業を通して,『福祉』とは特別なことではなく『「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせづくり』だということを学びました。子どもの感想の中には,『前は人から幸せをもらっていたけど,次は私が人に幸せをあげたいです。』といったうれしい記述がありました。

P1080423

P1080425

P1080445

P1080448

2016年9月29日 (木)

生活の中の算数

 『定価の3割引き!』,『1000円で120円のお菓子はいくつ買えるかな?』など,生活に根差した算数はいたるところにあります。学校で使っている算数の教科書の中にも,そうした課題がちりばめられています。

 今日は,3年生で研究授業があり,生活場面でありがちな課題が扱われていました。

Img_0917

さらにはこんな問題が…。

Img_0926

 大半の子は答えにたどり着いていましたが,なぜそうなるのかを筋道立てて,かつみんなに分かりやすく説明するには相当の力量が必要です。

 ご家庭でも算数の考えを使う場面はたくさんあります。機会をとらえて子どもたちに質問してみてください。

Img_0912

Img_0922

Img_0914

Img_0925

2016年9月28日 (水)

ようこそ母校へ

 今年は平成28年です。今日,昭和28年度に瓜生小学校を卒業した30人の同窓生の方が,本校に参観に来られました。同じ28年ということで,何かしら”ご縁”を感じます。

 まず,1時間の授業参観・授業交流をしていただきました。小学校英語の授業,パソコンを使った授業,福祉に関する授業など,60数年前にはなかった授業を見ていただき,学校の『昔と今』を感じてもらいました。

 次に,同窓生のみなさんには,昭和57年の校舎新築工事・落成式のDVDを見ていただきました。ビデオの中には,今日来られた方の若かりし日の姿も映っており,大きな歓声が上がっていました。

 最後は,同窓生の方が一番楽しみにされていた給食です。当時,貧しい子はお弁当が食べられずに廊下で待っていたこと,食べられない子にはみんなでお芋を分けてあげたこと,小学4年生で初めて給食が始まりみんなで食べられる喜びを感じたことなど,貴重なお話をお聞きすることができました。

 本校の大先輩をお迎えしての有意義な半日となりました。

Img_1391

Img_1351

Img_1406

Img_1440

Img_1424

Img_1457

2016年9月27日 (火)

秋の深まり

 ついこの間まで猛暑に悩まされていましたが,気が付けばもう秋が深まってきました。今朝の通勤途中に,通学路の点検を兼ねて秋の様子を写真に収めてきました。

 秋は何をするにも大変良い季節です。スポーツ,読書,芸術,食欲,行楽,睡眠,実り,いろいろな秋があります。子どもさんと一緒に,この良い季節を満喫してください。

Img_2389

Img_2390

Img_2394

Img_2396

Img_2399

Img_2405

Img_2402

Img_2410

Img_2417

Img_2398

2016年9月26日 (月)

PTAバザー

 昨日の地区民体育祭に合わせて,PTAバザーを開催しました。委員の皆様には,バザー用品の回収や値段付け作業など,大変お世話になりありがとうございました。

 おかげさまでバザーは大盛況で,瓜生地区内の多くの皆様のご理解とご協力を得ることができました。今回の売り上げは,PTA活動の貴重な財源となります。子どもたちの教育のために有効に使わせていただきます。運営していただいたPTAの皆様,購入していただいた皆様に,重ねて御礼申し上げます。

Img_0854

Img_0855

Img_0867

Img_0868

Img_0879

Img_0877

2016年9月23日 (金)

陸上練習

 10月5日(水)に,みそみ小学校で若狭町小学校陸上記録会が開催されます。学校では,その大会に向けて練習が真っ盛りです。種目は,100m,80mハードル,持久走,走り幅跳び,走り高跳び,ボール投げ,400mリレーの7種目です。

 ご都合のつく方は,ぜひ会場でのご声援をお願いいたします。

Img_0827

Img_0829

Img_0840

Img_0844

Img_0848

Img_0846

2016年9月21日 (水)

今日は英語で!

With second term in the swing of things, English classes continue for the children. Every week, I visit each school either in the morning or the afternoon, and teach the fifth- and sixth-graders.

 Lessons contain an introduction or review of core vocabulary. We also focus for several weeks on a key grammar point that makes use of the words they’ve learned. We also try to build on and use older grammar points. Second term has begun with the start of Unit 5 for the fifth-graders and Unit 4 for the sixth-graders.

 Unit 5 (fifth-graders) centers around colors, basic shapes, the question, “What ~ do you like?”, and its corresponding answer, “I like ~s.” For example:

“What color do you like?”—“I like red.”

“What shape do you like?”—“I like hearts.”

“How many red hears?”—“Three, please.”

(Here, the student draws three red hearts on a T-shirt worksheet)

Unit 4 (sixth-graders) centers around the names of common places found around town and giving directions to them.

“Where is the bookstore?”—“Go straight. Turn right. Go straight. Turn left. Here is the bookstore.”

             

Every class has several fun activities for the children that help reinforce the words and grammar. Let’s make this a fun second term!

 

-Jason Monti

A Dictionary of Japanese Counting Words: 日本語数詞英和辞典, CreateSpace, Amazon, Barnes & Nobel

萬御慈
悌良衛
惟亞遜

english_class_6.mp4をダウンロード (←映像が流れます)

Img_0797


Img_0792_2

Img_0817

Img_0811

2016年9月20日 (火)

丈夫な骨を作ろう

 先週の金曜日(9月16日),4年生を対象に『丈夫な骨を作ろう』という学習がありました。指導を担当したのは『栄養教諭』です。『養護教諭(保健室の先生)』はよく聞く名前ですが,『栄養教諭』というのは初めて聞かれる方も多いのではないでしょうか?

 それもそのはず,『栄養教諭』という職は,平成17年4月にできた新しい職で,まだ10年余りしか経過していないのです。若狭町では,三方地域と上中地域にそれぞれ1人ずつ,計2人が配置されています。すべての学校に配置されているわけでないため,定期的に各学校を回って専門的な指導をしてくれています。

 今回の『丈夫な骨を作ろう』という学習では,カルシウムが多く含まれている食品に関する勉強や,カルシウムの摂取以外にも①好き嫌いをしない,②外遊び・運動,③睡眠の3つが大切であることなどの勉強をしました。

 骨量は20歳までしか増やすことはできないそうです。保護者のみなさん,今の時期に子どもさんの骨量貯金をたっぷりとしてあげてください。

P1080393

P1080384

P1080398

P1080405

 

2016年9月16日 (金)

地域の方に支えられ③

 本校5年生は,無農薬・無肥料の米作りに挑戦しています。雑草との戦い,水管理との戦いに勝利し(!?),ようやく多くの穂を付けた稲を見ることができるようになりました。この成功の背景には,農楽舎のみなさんをはじめ,保護者のみなさん,地域の方々のご支援がありました。とりわけ,本校の保護者でもあり,農業を専門にしておられる平岡さんのご指導・ご協力によるところが大きいです。

 今日は5年生が,その平岡さんの田んぼにお邪魔し,様々なことを教えていただきました。いもち病のこと,稲の品種のこと,水田んぼの意味,稲の乾燥のこと・・・,教員では決して伝えることのできない奥の深いことをたくさん教えていただきました。末野までの長い道のりを苦労して行ったかいがありました。

Img_0757

Img_0754

Img_0761

Img_0760

Img_0774

Img_0790

2016年9月15日 (木)

瓜生っ子まつり

 昨日の瓜生っ子まつりについいて,もう一度話題に取り上げます。

 児童会役員会の子どもたちが中心となり,9月14日に瓜生っ子まつりが開催されました。射的,魚釣り,お手玉,ストラックアウト,豆つかみ,ダーツ,ボーリング,けん玉,空気砲のコーナーを設け,それぞれ大盛況のお祭りになりました。

 これまでの企画・準備は大変だったろうと思います。しかし,一方で苦労した分だけ子どもたちは成長したのではないでしょうか?学校ではしばしば行事を通して大きく成長する子どもの姿を目の当たりにします。生き生きとした表情で運営をする児童会役員の子どもたち,満面の笑みでそれぞれのコーナーを楽しむ子どもたち,そういった姿・表情を見てこちらも幸せな気分になりました。

Img_0689

Img_0708

Img_0711

Img_0719

Img_0747

Img_0723